●穴釣り入門/ポイント ソイの魅力にに憑かれ


▲弥彦山を望む私のフィールド。

<ソイ釣りのポイント>

右の図で説明しましょう。

私は重点的に、テトラの積み重なっている中心部のラインを狙います。
小魚やカニなどを捕食するソイにとって、中心部のほうが身を潜めるには好都合と考えるからです。

右図の場合、テトラポッドの外側ではアイナメやカサゴ、防波堤の際はタコなどの好ポイントとなります。

私がフィールドにしている消波ブロックでも、大物は中心部のほうでよく釣れます。
写真の左側では黒鯛を狙う釣り人も見かけます。
黒鯛釣りのオキアミがソイの胃袋から出てくることが良くあり、そんなこともソイが潜む好条件になっているようです。

右側は浅く砂地になっているため、秋はハゼ釣りの好ポイントとなっています。
ハゼもけっこう大きめのものが釣れます。
釣ったハゼは冷凍保存しておき、寒い時期にやはり鍋でいただきます。
ハゼ鍋も大変美味しいものです。是非お試しください。

ソイ釣りのポイントで、特別なものはありません。
とにかく丹念に探ることです。
どんな小さな穴でも探ってみてください。
また、どんなに浅い穴もです。
30cmほどの深さで、とんでもなく大きなソイが飛びつくこともあります。

そして、釣れた穴は絶対忘れないことです。
たいがい、同じ穴で釣れます。

また、一匹釣れた穴には必ずと言っていいほど、もう一匹潜んでいます。

私は出来る限り2匹釣り上げてやるようにしています。
それがソイに対する礼儀と思っており、2匹一緒に持ちかえって丁重にいただきます。

もちろん、一匹が小さい場合は、リリースです。

ギンボは、同じ穴で5~10匹ほど釣れることもあります。
おそらく、群れで棲息する習性を持っている魚と思われます。

このように、穴釣りのポイントとして云えることは
<どんな小さな穴でも丹念に探ること>
<自分だけの秘密の穴を早く見つけること>
です。

これで、皆さんもボーズで帰ることはなくなるでしょう。


上の写真の日も、撮影のために出かけましたが、ちょっと竿を下ろしてみたところ、釣果はこの通りでした。

少し釣りの経験がある人であればお分かりと思いますが、写真の様に水も澄み、潮の動きも無い状況ではほとんど釣りになりませんよね。

しかし、この日は他にも小さいメバル一匹とソイが二匹釣れました。
もちろんリリースです。

ついでに、この日の外海の状況も見ていただきましょう。
こんな状態でも穴釣りなら充分楽しめます。

皆さんも、大いに穴釣りにはまってください。
当然、ソイは鍋で、ギンボはてんぷらで美味しくいただきました。

戻る


穴釣指南役
八方斎すぶ太

E-mail